きたはらがいろいろ書くブログ

自分の思ったこととかを公開記録していくところ

DojoCon Japan 2018でやったことを書く。#DojoConJP

日本のCoderDojo関係者が集うカンファレンスイベントDojoConJapan

自分が高校生くらいのときからずっと関わっているCoderDojoという団体があって、かれこれ5年くらいやってるわけですが、今年に入ってから日本全国でCoderDojoをやっている人が集まるイベントの運営に関わることになりました。

きっとこのブログを読んでるのは北原のTwitterとかFacebookを観ている人ばかりだと思うのであんまり詳しくは書きません。

どうしてもDojoCon Japan 2018の詳細が知りたい方は、うちの実行委員長さんが書いたブログを読むと詳しく概要とかについて書いてあるのでそれを読んでください。

実行委員長の記事はこちらから↓

mjk0513.hateblo.jp

あとWebサイトもあるのでこちらを観るとイベントの詳細がわかります!

DojoCon Japan 2018 - ひろがる plus one | DojoCon Japan 2018

 

DojoCon Japan 2018でやったこと

今回のイベントではデザインチームのリーダーと記録チームとして当日のRTV制作を行いました。

結構いろんなものを作ったのでたくさん載せて行こうと思います。

-メインビジュアル

f:id:kitakita048:20180829205430p:plain

一番時間かかりました。

このイベント自体が初の関東(東京)開催ということもあって、全体的に東京感強めなビジュアルにしてみました。

それから、北原はイラスト書くことができないので、地道に四角形とかを組み合わせて建物を創りました。後建物の下にいる人のシルエットとかも写真を地道にトレースして作ったりしています。その辺結構楽しかったです。

あとすごいのが、このビジュアルデータを同じチームの飯島くんに投げたら1日経たないくらいでアニメーションにしてくれた。

-ノベルティ関連

オリジナルのステッカーとクリアファイルを作りました。

クリアファイルとかマルチタイプのステッカーとかを作る機会が普通に生活しているとまずないので、この機会に作れるものは作ってしまえの精神で気づいた印刷所にデータが行ってました。

-Tシャツとトートバッグ

こちらは同じデザインチームの五十嵐さんがデザインしてくださいました!ビジュアルが全部シルエットになっていてめちゃ可愛い感じになってます。すごいです。

Tシャツは写真が残っていない。。。!

-タペストリ

f:id:kitakita048:20180829211429j:plain

会場のビルの7Fにずっと目印として置かれていたタペストリーです。

高さが2mもあるのですごい目立ちます。懇親会の時にみんなこれと一緒に写真を撮っていたのが印象的でした。

-当日パンフレット

f:id:kitakita048:20180829212350p:plain

f:id:kitakita048:20180829212357p:plain

 すごく入稿がギリギリだった記憶があります。

デザイン自体は去年のDojoConの当日パンフレットデザインがめちゃめちゃわかりやすかったので、かなり参考にして作っています。

今回かなり企画の数が多かったのでまとめるのも結構大変でした。

-GoGlobalのパネル

f:id:kitakita048:20180829214627j:plain

コンテストチームがやっていたGoGlobalプログラミングコンテストの副賞の情報が入ったパネルを制作しました。

去年のデータを頂いたのですが、北原フォトショップが苦手過ぎてデータの修正がうまく行かなかったのでイラレでポチポチしてました…

Photoshopももっと使えるようになりたい…!

-Webデザイン

実はサイトのWebデザインもちろっとだけやっていたのですが、如何せんGithubの使い方と技術力が皆無だったので素案をXDデータ上げるだけになっていまいました…

メインで製作を進めてくれた大串さん感謝です…!!!

Webにもっと強くなるために勉強します。

-RTV(Real Time Video)


DojoCon Japan 2018 - Digest Movie

例によって当日の映像制作も行いました。RTVをすぐにイベントを振り返ることができるのでやっててよかったなーと思っています。

f:id:kitakita048:20180829214736j:plain

f:id:kitakita048:20180829214741j:plain

懇親会のLTでRTVについて話したんですけど、つまりこういうことです。RTVやりましょう。

まとめ

こうやってまとめてみると結構いろいろなものを作ることができました。多分他にもいろいろ作ったんですけど写真がないのと曖昧なものが多いので、写真が見つかったら追記します。

たくさんの人の協力のおかげで割と自由に制作活動をすることができました。学生的にはかなり嬉しかったです!

お疲れ様でした〜

 

 

春休みの進捗をつらつら書いてみる

美大生春休み何か作ったりしないと怒られるんじゃないか説

めちゃめちゃ個人的な思想で申し訳ないと思うんですけど見出しの通りで、美大生は長期休みの間に自主制作?みたいなものをするのが当たり前で、特に誰が見てるわけでもないけど怒られるんじゃない?と勝手に思っていて、SNSを見てても何かしらみんな頑張って凄いことしてる人もいるから進捗を上げようと思いました。ちなみに去年も何かしらやってたと思うんですけど全く記憶がないので、記録としてブログに残して置こうと思います

CoderDojo Kashiwa Document Book #100

すごく身内的なお話になってしまうんですけど、2018年3月11日(日)に高校1年生の頃から関わっている小・中学生向けプログラミング道場 CoderDojo Kashiwaが100回目を迎えました。

なんだかんだ色々な事を言いながら5年半近く運営してるの凄いなと思ってます。

CoderDojo Kashiwaってどんな所?と思う人は公式サイトを観て欲しい。

www.coderdojo-kashiwa.com

  

丁度いい感じのタイミングでDojoが100回を迎えたことだし何か作りたいよねということになって、100回記念のメインビジュアルと40ページに渡るドキュメントブックを作ることになった。(ちなみにブツの発表が2018/3/11でやるって決まったのが2月4日とかでした)

 

f:id:kitakita048:20180402162039p:plain

作ったメインビジュアルがコレです。今思うと余白が!って感じがしています。

これをもとにして冊子の制作を進めていきました。

WEBにデータ版をアップしていろいろ書いた方が楽だとは思うんですけど、まだ準備ができずにいるので先に現物の写真をどうぞ

f:id:kitakita048:20180402213128j:plain

やっぱり現物で作った印刷物を観るのは感動しますね。

PDF版はまた後日公開して、追記しようと思います。

印刷はCoderDojo Chibaの書類を担当したりしている(有)D&Pメディア様にお願いしました。丁寧で迅速な対応誠にありがとうございました!

 

今まで授業で学んだり、経験したりしたことをフルでこの冊子に落とし込もうとしていたのでとにかく頭を使いました。デザイン系統のものはしっかりアウトプットしていかないと自分の身にならないというか、どうしようもなくなってしまいますね。

f:id:kitakita048:20180402213852j:plain

中身をチラ見せするとこんな感じです。

ただ制作期間が1ヶ月のスタッフ2名という体勢で臨んだために、チラホラと修正の声が。今後の反省点です。

 

f:id:kitakita048:20180402214057j:plain

最後はみんなで冊子を持って集合写真を撮影しました。

自分の作ったものを手に取ってもらえるのって嬉しいんですね。今までは映像を見てもらうとか、演劇を見てもらうということが多かったので、何かモノとして残すのも面白いなと思いました。

ちなみにこのドキュメントブックはまだ40部程余っていますので、関係者の皆様で欲しい方がいらっしゃいましたら連絡して頂ければと思います。

舞台「父と暮せば

2018年3月28日(水)に井上ひさし原作の舞台「父と暮せば」を高校時代の先生方と一緒に制作しました。このお話をもらったのは2017年の夏で、即決でやると決めました。というのも、出演するのは現役の高校教員。面白く無いわけがないですね。本格的に稽古が始まったのは今年の2月頃からでしたが、かなり濃密な時間を過ごすことが出来ました。

今回の舞台では、美術・広報・音響・舞台監督を担当しました。

f:id:kitakita048:20180402215133j:plain

f:id:kitakita048:20180402215151j:plain

とりあえず手始めにフライヤーを作りました。フライヤーのイラストは高校時代の演劇部の同期に描いてもらいました。あらすじは演出の中村槙一郎さんにお願いして、いい感じにサクッと作ることが出来ました。

そしてこの公演は私が在籍していたおおたかの森高校演劇部の自主公演内で行われていたため、稽古場も高校。公演場所も高校時代と一緒の場所でとてもやりやすい現場でした。

f:id:kitakita048:20180402220459j:plain

本番中の写真です。写真は友達の米倉に撮影してもらいました。
かなり簡素な作りにはなっていますが、原作の雰囲気と演技がし易い環境にするために、こじんまりとしたセットを心掛けました。

美術の汚し作業には部活で一緒だった動同期や後輩がお手伝いに来てくれてとてもはかどりました。

公演自体は本番中予期せぬトラブルがあったものの、なんとか駆け抜けることが出来ました。この「父と暮せば」は2018年夏頃に再演する予定です。無料公演の予定ですので皆様ご来場して頂ければと思います。

 

終わりに

 

いろいろと書いていきましたが、休みで時間が取れるからこそ、皆いろいろと制作するんだなと実感しました。もうすぐ授業が始まって大いに学べるのでどんどん知識を吸収して行きたいですね。

2017年の総括とか考えてることのまとめ

 

今年はありえないくらい、あっという間に駆け抜けた1年間って感じだった。

最近は「記録すること」と「演劇に関わること」が軸になっているのでその辺を中心に振り返ろうかなと思う。

 

記録すること編

映像を撮り始めて、いろいろな映像を作っていく中で今年になってようやく自分のやりたいことが見えてきた。

各種SNSを見てると何かとの思い出を写真に残したり、それをシェアしたりする人がやっぱり多いなと思うようになった。つまり何が言いたいかというと、自分はなぜ思い出を残すのかとか、どうしたらもっと鮮明に記憶として記録されるのかをもっと知りたいなと思ったのがココ最近の話。

これを思うようになったキッカケは11月から必修の課題で制作していた映像があって、「記憶」についていろいろ悩んだ結果こんな感じのものになった。

 

※このブログを見た人限定で公開しておきます。

完成版 意外と知らない記憶の世界.mov - Google ドライブ

 

もう一個記録することについて書くと普段からやっているRTD

イベントの様子をその日の内に保存されたメディアとして参加者にフィードバックすることが目的で、かれこれもう4年くらいやっている。

今年もRTDを何本かやる機会があって、今年は表情をしっかり抑えること(インスタバエ!とかいって撮影してました笑)を軸にして映像を撮ってた。

ただ言葉を抑えたりすることが難しくて今後の課題にしたいなと思っている。

www.youtube.com

 

※再生リストの4本目くらいまでが今年のやつなので時間あったら見てみて下さい。

 

まだ考え初めたばっかで物凄いフワフワしてるけど、来年この部分が明確になってくると良いなと思っている。

 

舞台に関わること編

相変わらず演劇はやめられなくて2017年も4本くらい舞台の制作に関わっていた。

やっぱり演劇をやることと観る事が好きで、最近は観る事にシフトしていってる感じです。

今年一番精神を注いだのは11月にやった劇団弓弦の第2回公演「式日の錆」

f:id:kitakita048:20171231230141j:plain

 

今年の目標の一つであった「2年生のうちに役者をやる」が達成できたので、先輩方にとても感謝してます。

やっぱ人前に出て何かを演じるって相当な熱量が必要だなと改めて感じて、もっとやりたいなとか思っている。

 

スタッフとして成長したなーと思ったのは、4月にやった劇団むさびの春公演「私の君が消えちゃう前に」

音響やったり、制作補助したり、いろいろあった分これが終わった後に精神的に成長できたかなと思ってるところですね。

f:id:kitakita048:20171231230454j:plain

 

来年編

2018年はやりたいこととかを明確にして、技術面で圧倒的な成長を遂げたい。

 

来年も何卒北原をよろしくお願いします。

 

おしまい。

※多分このブログとかも記録の一部に入るなと思い始めた…

 

 

前期の必修授業が終ったのでいろいろ振り返ってみようと思う

 

 本当にふと思いついたことがある。普段からドキュメンタリーやリフレクションムービーを作っているのに、文章による振り返りは全く行って来なかった。今日講評が終わってから電車の中とかでいろいろ考えて文章を書いてみようと思った。

 

今日振り返ろうと思ったのは前期に行った必修授業について。別にブログで公開するようなことでもないと思うけど、映像の記録の方もYouTubeに公開しているので文章も公開しようと思う。

 

展示基礎

その名の通り展示の基礎を学ぶ授業。物の見方から作家さんの作品の扱いや、平面図の書き方、展示案のプレゼン、実際の展示作業。本当に基礎の基礎から展示について学んだ。

最後の実習では同級生の作ったTシャツとリーフレットを展示することになっていて、1週間公の場で展示されることになっていた。

展覧会がどうやって出来ていくのかという事は1年生の時にやったはずだったのに、実際に自分たちで展示作業をしてみると想像の何倍も大変だった。

どうしたら作品の魅力を引き出す事ができるのか?どうするのが作品にとってダメージの少ない展示方法なのか?と初めてだらけのことで悩む時間が多かった。

結果的には作家さんのパーソナルカラーを聞いてそれを照明効果として作品に反映させる形になった。

f:id:kitakita048:20170708193909j:plain

 

今振り返ってみると、作品の位置の調整だったり、照明の当て方ももっと工夫できることが山ほど出てくる。この授業で得るものは大きかった。

展覧会を観に行っても展示方法について意識をするようになったし、もっと研究してみたくなった。

 

造形基礎

この授業も文字通り造形の基礎を学ぶ授業で、デッサンや、粘土などを使った造形物を作っていくのがメインの授業だった。

私は中学校の頃美術の成績が5段階の2だったり、高校の芸術選択が音楽だったりこの手の物には苦手意識を抱いていた。

しかし授業を受けてみると意外と楽しいもので、下手くそなりに良い経験が詰めたと思っている。

「授業の後半あたりからみんなグッとよくなるよ」よく課題中に教授が言っていたことで、本当にその通りだった。一度集中してみると課題のコツがわかってきて、自分でも思っていなかった以上に描けたり作れたりするようになった。

 

f:id:kitakita048:20170708193931j:plain

 

これは全く異なる物質を組み合わせた物を油粘土で作る課題で「スニーカー」と「ピーマン」を組み合わせたものだ。

普段パソコンを使って作品を作ることが多いので、自分の手で何かを作ることを経験できたことは大きいと思う。

 

デジタルデザイン基礎Ⅱ

この授業は展示基礎の授業を受けているときに他の学生が受けていた授業で、今度は自分たちが展示される側になった。

制作物はTシャツとリーフレットでこれが一番大変だった。

まず自分史と掛け合わせてTシャツのデザインを考えることがどうしても上手く行かなかった。

f:id:kitakita048:20170708194307j:plain

 

結果としてデザインは柏に自分史の看板を取り込んだようなデザインになった。(これはリーフレットの表紙と裏表紙)講評が終わった後だから言えることだが、何も知らない人が始めてみた時にこれが何であるかと言うことが伝わらない。ただの街の風景に見えてしまう。

これに合わせてリーフレットも制作したのだが、これも中々に弱いと後から思った。

f:id:kitakita048:20170708194313j:plain

Tシャツのコンセプトと自分と柏の関係。そしてプロフィールと当たり障りのないデザインだ。

普通に見る分には特に問題ないように見えるが、イマイチ、はっきりとして自分の考えが伝わらない。

制作物全体がかなりぼやっとしてしまった。

 

今回のこの授業では自分が何か作品を作っていく上での重大な課題が見つかった。

 

最後に

振り返ってみると、良いこともあったし、課題もたくさん見つかった前期の期間だと思った。こうやって振り返るのが良いことなのかどうかわからないし、公開するのもどうなんだろうと思う。

自分の経験をどういう形で振り返るのが良いことなのだろうか...

2015年をさらさら振り返ってみようと思う。

今年ももうすぐ終わるので、この1年間なにがあったかさらさらと振り返ろうと思う。

よく考えたら受験の年だったんだけど、受験生っぽいことはしてないな。

とりあえず1月からつらつら書いていく。

 

1月

1年で一番忙しかった。舞台の本番と関東大会の実行委員会と予餞会でアホみたいに長いビデオを作った。

f:id:kitakita048:20151229233145j:plain

これ舞台の本番の写真。部活のツイッターにもあがってる写真だけど、なんでこんな険しい顔なのかよくわからない。

 

予餞会に関しては、好き勝手やりまくった結果自分の首を絞めることになった。

50分の映像と先生方の劇のOP映像を2週間とちょっとで撮影編集した。

それと平行して、舞台と実行委員会をなぜやってたんだろう。

映像を見返してもどうやってあの期間で仕上げたか未だに思い出せない。

めっちゃ疲れた記憶ある。

あと予餞会の翌日全力でようかい体操踊ってきた。

 

2月

1月に動きすぎたせいか、わからないけけど私倒れました。

朝、突然の腹痛で大変なことになって、なんだかんだで入院しました。

盲腸でしたね。

とりあえず死ぬかと思った。

余談なんだけど、その2ヶ月後くらいに、僕の代役やった子が盲腸になって、盲腸ネタが部活で流行った。

 

3月

退院後動けるようになって、映像のこととか徐々に再開し始めたころ、親父からお仕事頼まれて、RTDをやった。(RTDについてはこちら→RTDTEAM)

んで、作ったのがこれ。↓


逃走中in 旭東小

 

走れなかったので、撮影マンのヨネくんに走り回ってもらった。

 

後は4月に公演があったのでそれの稽古をした。

 

4月

自主公演がありました。

f:id:kitakita048:20151229234659j:plain

 

大道具でBOX作ったな。

ちなみに、来年の2016年3月30日に流山市生涯学習センターで、また自主公演をやるから、是非この記事を読んだ人は日にちをあけておいてほしいな。

 

新学期が始まって、新歓公演したり、土日の練習でコントの稽古をたくさんやった。

コントの発表会があって、後輩と二人でラーメンズの「心理ゲーム」をやったのが結構印象的。またコントしたい。

 

あと私が自撮りマスターを目指しはじめたのも4月だった。

f:id:kitakita048:20151230000227j:plain

狂ってる。

5月

今年のGWは凄く楽しかったな。

まずは部活の合宿。

f:id:kitakita048:20151230000223j:plain

合宿のタイトルが「芝居祭り。あなたは24時間戦えますか?」

正直狂ってるとしか思えなかった。

講師の先生のWSをうけて、3人芝居の練習をひたすらにやった。お風呂屋に行った後夜の9時から朝の4時半まで稽古をした。稽古する部員も大変だけど、それよりつきっきりで稽古を見てくれた顧問がマジでヤバいとおもう。普通にいい人だなと思った。

 

部活の合宿がおわった翌日、今度はCoreTeamの方の合宿に参加した。

f:id:kitakita048:20151229235745j:plain

 

超絶男臭いけど、とにかく楽しかった。

全然知らなかった、柏の葉の子と仲良くなったし、最終日は我が家の庭でBBQやった。

肉が5kgなくなった。

高校生の食欲恐ろしい。

 

6月

春大会があって、

とにかく本番までの間が幸せだった。

稽古が死ぬほど楽しかった。

キャストが18人とかいう大所帯だったけどおおたからしい良い芝居ができたと思ってる。自分の役をもらった時は「!?」とか思ったけど。やってよかった。

小論文試験のネタにもなったしな。

f:id:kitakita048:20151230001337j:plain

ティンカーベル

うん、暴れまくって叫びまくった。

 

 

7月

f:id:kitakita048:20151230002620j:plain

 

追い出し会があって、部活を引退した。(はずだった。)

3年間続けてよかったと心から思った。

 

 

柏祭りがあった。

f:id:kitakita048:20151230001657j:plain

なかなかできない貴重な体験をさせて貰った。

柏市民なのにちゃんと柏祭りに参加したことなかったけど、祭りいいなと思った。

部活の子にもパレードの手伝いとかしてもらって、いろんな人に支えてもらった感じします。

映像も作った。


2015柏まつりPart1 2015Kashiwa Festival Part1

 

 

8月

勉強合宿という名目で家で合宿した

f:id:kitakita048:20151230002250j:plain

結局勉強したのは最初の4時間くらい。

後はなんかWii大会とかはじまって。よくわからない感じになった。

 

あとはYahooJapanに行ってイベントのお手伝いしてきた。

f:id:kitakita048:20151230002310j:plain

腕組むとラーメン屋のおっちゃんに見える。

以上。

 

9月

とりあえずこの月は文化祭に全てを費やした。

 

kitakita.hatenablog.com

 頑張ってRTDやった。

 

それとクラスの出し物のに関して結構関わった。

毎年部活の関係でちょこちょこ顔を出す程度だったけど、今回はがっつりいろいろやった。(つもり)

 

文化祭終わった後はBBQしました

 

kitakita.hatenablog.com

 これも楽しかったな。

シルバーウィークとても充実してた。

 

シルバーウィーク最終日。

顧問に呼び出しくらった。

 

kitakita.hatenablog.com

 

ごめんなさい。図々しく秋大会にでることになりました。(受験前)

 

10月

10月の前半は部活に全てを費やしました。

一番苦労したのは自分の役。

シベリア抑留を経験して生き延びたスーパーじいちゃんを演じないといけなかった(誇張表現たっぷり)

長ゼリフとか一番苦手だった。

本番はダンス以外はちゃんとできたと思ってる。

 

kitakita.hatenablog.com

 結果は全部記事に書いた。

 

後輩の成長をひしひしと感じた2週間だったと思う。

 

と同時にいもけんぴにハマったのもこの時期。

家には1kgのいもけんぴが保存されている。

 

10月後半。

私は運命の出会いを果たした。

 

かなり大きいお仕事でNHKの強さを存分に感じてきた帰り道にラーメン屋に行こうという話になった。

(NHKの強さを感じたイベントは1月3日に放送されるらしい

www6.nhk.or.jp

やばそう。

 

んで社畜こと情理の村脇君が二郎を紹介してくれた。

f:id:kitakita048:20151230084000j:plain

ウンメェぇ!

 

とりあえずこのラーメンが死ぬほど好きになった。

あんまり写真載せると気持ち悪いからもう載せないけど、年内のうちに4杯食った

 

11月

受験があと3週間とかに迫っていたこの時、私は部活をしていた。

 

kitakita.hatenablog.com

 

先生方強いなと思った。

 

そして動員挿話がおわって受験まであと一週間とかで本気でやばいと思った。

担当の先生方と死ぬ気で小論文やった。

結果として合格したので助かった。

あ、来年から美大生になれるみたいです。

強い人間になるために勉強します。

 

12月

バイト始めました。

社会経験積むためにせっせと働いてます。

とりあえず続いてます。

 

あとはCoderDojo Kashiwa Special Presentation Day 2015っていう

イベントでいろいろやった。

たくさん準備したせいか、終わった後の喪失感が凄かった。

f:id:kitakita048:20151230084750j:plain

 

私の1年間ってこんなものです。

 

とても受験生らしいことしてません。

来年も貴重な体験ができるように頑張って行こうと思います。

柏の葉公園でバーベキューしたぞ。

CDKBBQが開催されたワケ

文化祭から一夜明けた今日、柏の葉公園でBBQしてきた。

実は今、柏の葉

KOIL | 柏の葉オープンイノベーションラボっていう超絶お洒落な場所でCoderDojo Kashiwa-no-haっていうプログラミング教室が開催されている。

詳細は下記URLから見てくれ。

CoderDojo Kashiwa-no-ha

このDojoに県立高校の生徒がメンター(先生)として参加してくれている。

で、大人のメンターと高校生メンターの交流を図るべく開催されたのがこのBBQだ。

 

HACKネタ

CoderDojoのメンター陣は面白い事が好きなので、BBQで役に立つネタ=HACKネタを持ち寄ろうということになった。

f:id:kitakita048:20150920193039j:plain

特に凄かったのはコレ。

ぱっと見カセットテープで動く奴に見えるけど、大人メンターの方が改造して、

Bluetoothスピーカーになってた。

凄い。

 

料理

料理というか焼いた食材は比較的オーソドックスなものばかり。

f:id:kitakita048:20150920193047j:plain

ただ高校生が12人もいたので業務用スーパーで100本焼き鳥を買ってきた。

よく食べた。

 

クズ同盟

f:id:kitakita048:20150920193055j:plain

いいじまくんとノリでクズ同盟組んでる。

そこに新たな仲間が増えた

f:id:kitakita048:20150920193759j:plain

さっきょ君。

素敵。

 

めちゃくちゃ眠かったけどめちゃくちゃ楽しかった。

 

おしまい。

文化祭でRTDしたぞ。

文化祭RTDとは

私は去年の文化祭からRTDを始めた。RTDってなんじゃという方は下記ホームページをみて「ふーん」「へー」と思っていただければ良い。

RTDTEAM

わかりやすく言うと結婚式のエンディングに流すアレ。

よくわからないイベントもまとめることで、とてもわかりやすくなる。

文化祭も、実際いろんなところでガヤガヤやっててよくわからない。

だから始めた。

今年の文化祭RTDはいろいろ大変だったので、ゆるーく書いてく。

 

準備

まず、RTDをするには準備が必要だ。

私はいつも編集しかしていないので、撮影機材をそこまで持っていない。

ということで、いつも撮影を担当しているヨネ君から機材を少々お借りした。

まず一つは広角レンズ。

私の高校の校舎はアホみたいに狭いので広角レンズ必須である。

もう一つは一脚。

超重宝した。

後私は根本的に撮影がド下手糞なので、ヨネ君にいろいろ聞いた。

これで準備は万全だ。

 

前日準備

その日は映像のOP部分を撮影すべく、準備中の校舎をうろつき回った。

ここで気づいたのは、大きいカメラ構えてるとビビられる。

すまん。

3年生はノリが良いのでいい感じに撮影させてくれた。

 

一日目

まず開会式。

初めの言葉で叫んだ後、撮影を開始した。

私の高校の文化祭では各団体の代表が30秒間で見どころを全校生徒にお伝えする儀式がある。

それを真ん前から撮影した。

みんな個性的な発表で楽しかった。

開会式が終わった後はとりあえず校舎内をうろついていろいろ撮影した。

ただ、審査員的なお仕事があったので回れる団体が限られてしまった。

1時間に1度撮影データをパソコンにとりこんでちょこちょこ編集した。

なんやかんやで中夜祭があって、そこではいわゆる「空撮」的な事をした。

やり方は簡単。

まず三脚を用意します。

カメラを取り付けます。

三脚を伸ばします。

伸ばした三脚を手に持って空高く持ち上げます。

これで「空撮」モドキができます。

ただ、この「空撮」は肩に負担がかかるのでおすすめしない。

 

中夜祭が終わった後は、明日の編集を楽にするために8時位まで学校に残り編集した。

クソ疲れた。

 

二日目

この日は朝からMonsterを飲み学校へ

一般公開という事もあってお客様がたくさんいらっしゃった。

2,000部のパンフレットが全て無くなった。

それくらい人が来た。

校舎が狭いので、廊下は戦場となった。

撮影できない。

だから外で撮影することにした。

f:id:kitakita048:20150919191257j:plain

ほら、一応まじめに仕事してるでしょ。

撮影はなんだかんだで撮りたいものを撮って無事に終わった。

 

編集Time

13時からクラスに行かなければならないので空き時間でガーッと編集した。

3人の先生に映像を確認してもらい、後は上映するだけ。

しかし事件が起こった。

熱中症

クラスの発表が終わった後熱中症になった。

蒸し暑い体育館に完全にノックアウト。

氷とポカリを飲んで、いろんな方に助けてもらった。

熱中症怖い

上映

映像は無事に流れた。

しかし途中で止まったりした。

なんでだろ。

原因はわからなかった。

ただ、歓声とかあがったりして嬉しかった。

上映終了後

疲れ果てた私は、親に迎えに来てもらい家まで送ってもらった。

ほんと疲れた。

 

まとめ

やってて思ったのは、一人でRTDするのは本当にキツイ。

マジで。

いつも二人でやってるから撮影者の偉大さを感じた。

ド下手糞なりに頑張った。

無事に終わったので良いんじゃないでしょうか。

 

 

おしまい。